« 河合勇作"chained clouds" | メイン | FUR: AN IMAGINARY PORTRAIT OF DIANE ARBUS »

2006/11/24

鈴木昭男ソロパフォーマンス 序奏 今日11/24まで!

Pict0077160年代から前衛的なサウンドアーティストとして知られる鈴木昭男氏のライブが、11月23日、24日の2日間で開催中です。丹後に住み、自然の声を聴くような営みのなかから生まれた自作楽器「アナラポス」(鉄製の筒と筒を5メートルのワイヤーでつなげた糸電話のような楽器)や、自然石の笛などの音具を使います。 海外公演も多く、CDやビデオがあまり流通していないため貴重な機会です。私自身、ベルリンで友人に「もがり」というビデオを見せてもらうまで不覚なことに聴いたことがありませんでした。昨夜の公演も素晴らしく、当日券もあるそうなので、お時間ある方はぜひ体験してみてください。

11月24日(金)19:00〜(開場18:30)
コア石響
新宿区若葉1-22-16 
(JR/地下鉄丸の内線、南北線 四ッ谷駅 徒歩7分。場所がわかりづらいので地図を要確認。レストラン ミクニの近く)
チケット料金:当日3500円
tel 03-3355-5554(必ず電話予約を入れてください)
主催:TSAアニュアル実行委員会
企画:プロジェクトTSA

Pict00831Pict00871
昨夜のライブは、会場の外の階段に石を転がすような音から始まりました。5本のガラスの筒からなる2台のハープを水で湿らせ、鉄琴のように叩かれて共鳴していく音は、ああ、きれいだなあとちょっと涙が出ました。でも鼻水の音が入ってはまずいので、すぐに引っ込めましたが。。。 アナラポスでもそうですが、鈴木さんは口のなかの洞窟も使って共鳴させます。それは少しドキッとします。遊びのように音を出したり、フリージャズのような高まりがあったり、宇宙の波間にいるような静けさがあったりしました。

波板トタンの演奏の時に(かわいい編みぐるみが吊るされています)、しばらくして「終わっちゃった」と言って、はたと止めたのが印象的で、帰りに「終わりはやっぱり自然に来るんですか?」と(あたりまえの質問か)と思いながら聞いてみると、「そうですねぇ。始まれば終わりも必ず来るんですね。永遠なんてことはないんですね……」とちょっとつぶやくようにおっしゃっていました。「毎日始まって毎日終わる」というようなことも。言葉は易しいですが、うかつにも、なんだかすごいことを聞いてしまったなと思いました。

昨日、寝入り前に頭のなかで再生されたのは、手の中でカチカチとぶつけていた2つの石の音でした。自分ではそれが一番に思い出されるとは思いも依らなかったのですが、よくよく考えてみると、石同士はかなり激しくぶつかっているときもあり、それでも相手を割らないどころかまるみを帯びていたことを思い出しました。その石に、石をたどるような白い線が描かれていたのも良かったのかもしれません。 演奏が終わると、少し照れたように話す姿に、聴いている人たちもなごんでいました。本当に謙虚な方でますますファンになりました。鈴木さんのことを教えてくれた友人にも感謝しなければ。昨夜はライブの後に雨が降り、今日は朝から冬晴れです。

世田谷美術館「空間に生きるー日本のパブリックアート」 豊田市美術館「ガーデンズー小さな秘密の庭へ」 にも出品。

words:白坂ゆり

2006-11-24 at 11:12 午前 in 展覧会レポート | Permalink

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a014e885bb6e5970d015432c74134970c

Listed below are links to weblogs that reference 鈴木昭男ソロパフォーマンス 序奏 今日11/24まで!:

» 音楽ダウンロード from 音楽ダウンロード
とても良いブログですね♪お気に入りに追加いたしました、良かったら私のブログも見てくださいね♪相互リンクしたいんですが可能ですか? [続きを読む]

トラックバック送信日 2011/06/05 11:46:36

コメント

ライフの音声をアップして聞かせてくれるかな。

投稿情報: adorewb | 2006/11/24 15:35:03

言葉より音声がアップできたら確かに早くていいのですが、取材側ではライブの音源は録っていませんし、主催者側でもそういうことはしないと思います。
できれば体感してほしいし、あるいはビデオやCDがあります。
4月に京都の国立近代美術館で展覧会がありますので、よろしければお出かけください。
たまには、手軽でないこともいいと思いますよ。

投稿情報: 白 | 2006/11/26 21:03:37

白さん:
分かりました。私が海外にすんでいるので、参加できなかったのはとても残念です。


「手軽でないこともいいと思いますよ」 同意ですね

ちょっと変わって、手軽でないことこそ、大切にする。

投稿情報: adorewb | 2006/11/27 12:03:49

>adorewbさん
どこにお住まいなのかな。公演があるといいですね。
12月はベルリンのゲルベ・ムジクの25周年記念に招待されて出演されるそうです。

>音楽ダウンロードのサイトの管理人さん
記事ごとのTBやコメントができるため、こちらからのHP全体のリンクはしていないのです。すみません。

投稿情報: 白 | 2006/12/02 1:13:14