« 四谷アート・ステュディウム最優秀アーティスト賞 Maestro Guant 2009 鶴崎いづみ展|応募者展 マエストロ・グワント | メイン | Tokyo Midtown Award 2009 »
2009/10/25
クーパー・ユニオン大学ギャラリ−「Free as Air and Water」
美しい空気や水があまねく与えられるために
NYから塩崎浩子さんのレポートです。
社会的なメッセージを伝えるのに、アートが必ずしも最良の方法ではないように思われることがある。しかし、この展覧会はそんな気持ちを覆してくれるものだった。クーパー・ユニオン大学内のギャラリーで開催中の「Free as Air and Water」は、奨学金制度により学生に無償で教育を提供しているこの大学の開学精神に端を発した、社会的なメッセージの込められた展覧会である。
Allora
& Calzadilla《Under Discussion》2005; Single Channel Video with Sound, 6:14 Courtesy
Gladstone Gallery Photo: Allora & Calzadilla
「Free as Air and Water」というタイトルはこの大学の創始者の「教育は空気や水のように無償であるべき」というスローガンからとられたもの。しかし、この信念のもとに大学が設立された1859年と違い、現在では空気や水を含む地球環境は大気汚染や温暖化などによって著しくおびやかされ、恵まれた一部の人々だけが通販でおいしい水を買い、浄水器で水をろ過し、空気清浄機 でクリーンな空気を手に入れられるような時代になってしまった。そうした危機意識から、この展覧会では今日のさまざまな環境問題をテーマにしたアーティスト16組の作品を展示している。
特に強く印象に残ったのが、プエルトリコに拠点を置くジェニファー・アローラ(1974年生まれ)とギレルモ・カルサディーラ(1971年生まれ)の二人組、アローラ&カルサディーラ(Allora & Calzadilla)の作品。プエルトリコの東にある、かつて米軍の兵器試用基地として60年もの間使われ、その後2003年に民間に返還された歴史を持つヴィエケス島をめぐるビデオ作品である。
Allora
& Calzadilla《Returning A Sound》2004; video still; Single
Channel Video with Sound, 5:42 Courtesy Gladstone Gallery Photo: Allora &
Calzadilla
米軍が所有している間に汚染が進んでしまったその島を、ぐるりと一周するように映像は進む。「Under Discussion」(写真上)では、机をひっくり返して小型エンジンを取り付けただけの粗末なボートで島の周囲の海をこいでいく。飛行機や戦車の残骸が朽ちて化石のように打ち捨てられているのが見える。海は底が見えるほど美しく透明なのに海岸はところどころ白く汚染されている。ボートをあやつる男の顔は一見無表情、だがその瞳には大きな怒りと哀しみが込められているようだ。
島内の陸地を一周する作品「Returning A Sound」(写真中)では、バイクのマフラーにトランペットを取り付け「フォワーン」という音とともにバイクが出発する。緑深い道を、砂埃の舞うあぜ道を、立ち入り禁止区域の横を、シャッターが下りた商店街を、エンジンをふかしてトランペットが高く低く音色を奏でながら走っていく。バイクを運転する男の顔もまたどこまでも無表情だ。美しい海と緑に恵まれた島の自然と環境汚染との間に引き裂かれたこの島をめぐる人々の複雑な感情を、抑制とかすかなユーモアのきいた映像が際立たせている。
Andrea Geyer 《Time Present》2009; Digital C-Print, engraved glass, 86 x 108 cm,
aluminum frame. Courtesy of the artist and Galerie Thomas Zander Photo: Andrea
Geyer
その他にも、一見抽象彫刻のように見える、グリーンランドの氷山の一部が崩壊してカナダ北部の島の湾岸に漂着した様子を撮ったAndrea Geyerの「Time
Present」(写真下)、イラク戦争に反対するキャンペーンの文字を日焼けによって浮かび上がらせたRuno Lagomarsinoの作品、氷山の氷から製造されるボトル飲料水を使ったRoss
Cisnerosのインスタレーションなどが展示。きれいな空気や水が、今や私達に等しく無償で与えられることが困難であることを示唆する、美しくはかなく、しかし強いメッセージを放つ作品が並ぶ展覧会である。
「Free as Air and Water」は10 月27日まで開催。
クーパー・ユニオン大学ギャラリー
Words:
塩崎浩子
2009-10-25 at 07:05 午後 in ワールド・レポート | Permalink
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a014e885bb6e5970d01538ef3fae9970b
Listed below are links to weblogs that reference クーパー・ユニオン大学ギャラリ−「Free as Air and Water」:
コメント
初の逆☆援やったった!!
俺なんかのイカくさい皮つきチ○ポにでも尽くしてくれんだな!ヽ(゜∀゜)ノ
ぴっかぴか光るくらいキレイに舐めてくれたし!!(爆)
こりゃ銭湯いらんわー(*´д`*)
http://pyon.tamatamanigittayo.com/vybwqxs/
投稿情報: ブタゴリラ | 2009/10/31 14:36:34