« 美術手帖ゴッホ特集 | メイン | 39アート参加企画「アート遊覧」ツアー »
2005/03/05
成清美朝展
「アリが形成する絵画」
一見繊細な線描の上品な絵画。「最後の晩餐」を彷彿させる横に幅広いテーブルには溢れるばかりの料理が並んでいた。よく見ると、鳥の死骸もあるが、それともこれは高級料理なのか? いずれにしても結構グロテスク。そしてもっとよく目を凝らすと……「線」はアリの集積で描かれていた。
ほぼ実寸サイズのアリが、画面の上に無数に這っていた。まるで操られているかのように絵画の描線と化していて、見つめていると気が遠のいていく。ユニークなのは、アリの集合体で構築された料理画なのに、まるでアリに蝕まれて朽ちていくように見える。これぞ新種のダブルイメージというものか。
成清美朝さんは、アリという極小のモチーフを気が遠くなるほど繰り返し描くことで、作業プロセスや時間、身体性を感じてほしいと語る。作品に費された労力に想いを馳せてもらうことで、絵画という存在そのものを理解してもらいたいという。
制作方法は、地に黒いアクリルを塗り、クリーム色のオイルパステルを重ね、それをひたすら針で削って描いていくという。かつて銅版画を手掛けていたと聞けばなるほどと思うが、それにしても緻密な手仕事の痕跡に、作家のリアリティを感じてやまないのである。
成清美朝展
フタバ画廊
東京都中央区銀座1-5-6 福神ビルB1F
2005年2月28日(月)~3月6日(日)
日休
11:00~19:00(最終日は16:30まで)
無料
TEL 03-3561-2205
words:斉藤博美
2005-03-05 at 08:13 午後 in 展覧会レポート | Permalink
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a014e885bb6e5970d014e88e74456970d
Listed below are links to weblogs that reference 成清美朝展: